上中白根秋季大会 結果報告
2011.11.14
昨日行われました、上中白根秋季大会の結果報告です。
Aチーム、Bチームともに決勝の舞台まで勝ち上がりました。
こうなったら、目指すのはもちろんダブル優勝の快挙です!
まず、Bチーム決勝から。
実はBチーム、ナンバーコールは経験済み。
去年3年生、2年生だった上中白根大会で、
すでに決勝の舞台を経験しているからです。
なので、みんないい顔で、いい返事ができました!
これはいい感じ・・・と思っていましたが、
いざ試合が始まると、そこはやはり決勝の舞台。
緊張したのか、3年生を中心に遠慮やぎこちなさが見え隠れ。
それに加え、大原北さんの子供たちの気合も入っていて、
決勝戦に相応しい、取って取られて、手に汗握る展開でした。
それでも2年生まで、Bチーム12人全員が出場したのはいい経験でした。
Bチーム決勝戦
ひかりが丘 24-18 大原北さん
接戦を制したBチーム、
見事優勝です
!!
おめでとう!!
一足先に優勝を決めたBチームですが、
4年生を中心に、Aチームのメンバーとして再度出場します。
Bチーム優勝のいい雰囲気をAチームに持ち込んでもらいたいものです!
Aチーム決勝の相手は三菱第二さん。
前回の上中白根大会決勝で激闘を交わしたライバルです。
今回は当然、リベンジに燃えているはずで、
さらなる激闘を想像させます。
試合が始まり、やはり出だしガチンコ勝負となりました。
2Q、3Qと進むにつれ、ひかりが丘やや有利で展開できましたが、
4Qに三菱第二さんの怒涛の追い上げ!!
そんなに面白くしてくれなくても・・・
と応援の方々の心臓に悪い展開になってしまいましたが、
Aチーム決勝
ひかりが丘 36-34 三菱第二さん
リードを何とか守りきり、
見事優勝です
!!おめでとう!!
そして、Aチーム、Bチームダブル優勝の快挙達成です!!
土曜日の練習試合の経験も生かすことができました。
今までの子供たちの頑張りが今、形になりつつあります。
今後の大きな大会に向けて、更なる自信もついたのではないでしょうか。
まだまだ伸び代がある分、この先も非常に楽しみです。
6年生は残り数か月。
悔いが残らないよう、「毎日が一生懸命」で頑張ろう!!
祝!
上中白根秋季大会
Aチーム・Bチーム
ダブル優勝!!!
[Aチーム通算 106戦:74勝32敗]
[Bチーム通算 38戦:27勝8敗3分け]
Aチーム、Bチームともに決勝の舞台まで勝ち上がりました。
こうなったら、目指すのはもちろんダブル優勝の快挙です!
まず、Bチーム決勝から。
実はBチーム、ナンバーコールは経験済み。
去年3年生、2年生だった上中白根大会で、
すでに決勝の舞台を経験しているからです。
なので、みんないい顔で、いい返事ができました!
これはいい感じ・・・と思っていましたが、
いざ試合が始まると、そこはやはり決勝の舞台。
緊張したのか、3年生を中心に遠慮やぎこちなさが見え隠れ。
それに加え、大原北さんの子供たちの気合も入っていて、
決勝戦に相応しい、取って取られて、手に汗握る展開でした。
それでも2年生まで、Bチーム12人全員が出場したのはいい経験でした。
Bチーム決勝戦
ひかりが丘 24-18 大原北さん
接戦を制したBチーム、
見事優勝です

おめでとう!!
一足先に優勝を決めたBチームですが、
4年生を中心に、Aチームのメンバーとして再度出場します。
Bチーム優勝のいい雰囲気をAチームに持ち込んでもらいたいものです!
Aチーム決勝の相手は三菱第二さん。
前回の上中白根大会決勝で激闘を交わしたライバルです。
今回は当然、リベンジに燃えているはずで、
さらなる激闘を想像させます。
試合が始まり、やはり出だしガチンコ勝負となりました。
2Q、3Qと進むにつれ、ひかりが丘やや有利で展開できましたが、
4Qに三菱第二さんの怒涛の追い上げ!!
そんなに面白くしてくれなくても・・・
と応援の方々の心臓に悪い展開になってしまいましたが、
Aチーム決勝
ひかりが丘 36-34 三菱第二さん
リードを何とか守りきり、
見事優勝です

そして、Aチーム、Bチームダブル優勝の快挙達成です!!
土曜日の練習試合の経験も生かすことができました。
今までの子供たちの頑張りが今、形になりつつあります。
今後の大きな大会に向けて、更なる自信もついたのではないでしょうか。
まだまだ伸び代がある分、この先も非常に楽しみです。
6年生は残り数か月。
悔いが残らないよう、「毎日が一生懸命」で頑張ろう!!
祝!
上中白根秋季大会
Aチーム・Bチーム
ダブル優勝!!!
[Aチーム通算 106戦:74勝32敗]
[Bチーム通算 38戦:27勝8敗3分け]
スポンサーサイト
Trackback
Comment