ファインプレー。フェアプレー。
2013.02.05
週末の中山JBCさんとの練習試合。
ちょっとしたファインプレーがありました。
もちろん、必死にプレーする子供達にも沢山ありましたが、
今回のファインプレーは中山JBCさんの応援団の方々です。
僕は試合中、いつもの定位置でビデオ撮影していました。
ベンチに正対する2Fギャラリーで撮影しますので、
両チームの応援団の姿は視界に入りません。
子供たちのプレーに一喜一憂する声だけが聞こえてくるのですが、
その声にいつもと違う違和感を感じます。
それも、良い違和感が。
子供たちのプレーに対する歓声や拍手はいつもの事なのですが、
そのボリュームがいつもより大きく感じたのです。
実は、中山JBCさんの応援団のみなさん。
敵・味方関係なく、良いプレーには「うおぉ~」歓声を上げ、
惜しみない拍手をして下さっていたのです。
ひかりの子供たちがナイスパスでゴールを決めると、
「うおぉ~!(パチパチパチ)」
ここで点が欲しい時にロングシュートがスウィッシュすると、
「うおぉ~!(パチパチパチ)」
といった感じで、ひかりの子達の良いプレーを見るにつけ、
拍手、喝采を与えてくれていました。
「友情・ほほえみ・フェアプレー」
言わずもがな。ミニバスの精神ですね。
この大原則に則ってミニバス運営がされているのですが、
まさに、そんなものを感じさせるシーンでありました。
フェアプレー。
応援団、そしてチーム全体で問われているんですね。
真冬の凍てつく体育館でしたが、気持ちがほんわり温かくなった、
中山JBCさんのファインプレーでした。
ちょっとしたファインプレーがありました。
もちろん、必死にプレーする子供達にも沢山ありましたが、
今回のファインプレーは中山JBCさんの応援団の方々です。
僕は試合中、いつもの定位置でビデオ撮影していました。
ベンチに正対する2Fギャラリーで撮影しますので、
両チームの応援団の姿は視界に入りません。
子供たちのプレーに一喜一憂する声だけが聞こえてくるのですが、
その声にいつもと違う違和感を感じます。
それも、良い違和感が。
子供たちのプレーに対する歓声や拍手はいつもの事なのですが、
そのボリュームがいつもより大きく感じたのです。
実は、中山JBCさんの応援団のみなさん。
敵・味方関係なく、良いプレーには「うおぉ~」歓声を上げ、
惜しみない拍手をして下さっていたのです。
ひかりの子供たちがナイスパスでゴールを決めると、
「うおぉ~!(パチパチパチ)」
ここで点が欲しい時にロングシュートがスウィッシュすると、
「うおぉ~!(パチパチパチ)」
といった感じで、ひかりの子達の良いプレーを見るにつけ、
拍手、喝采を与えてくれていました。
「友情・ほほえみ・フェアプレー」
言わずもがな。ミニバスの精神ですね。
この大原則に則ってミニバス運営がされているのですが、
まさに、そんなものを感じさせるシーンでありました。
フェアプレー。
応援団、そしてチーム全体で問われているんですね。
真冬の凍てつく体育館でしたが、気持ちがほんわり温かくなった、
中山JBCさんのファインプレーでした。
スポンサーサイト
Trackback
Comment